SDGsへの取組み

SDGsロゴ

ボルツ株式会社は、持続可能な社会の実現に向けてSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、事業活動を通じて社会や地域への貢献に努めてまいります。

環境にやさしいモノづくり

ISO14001認証(環境マネジメント)を取得し、環境への負荷をできる限り減らすため、製造現場でさまざまな改善に取り組んでいます。

登録証

環境方針

  1. 環境関連法規制及び自主的に定める環境管理規則を順守します。

  2. 事業活動及びライフサイクルにおける環境影響を考慮して自主行動計画を策定。
    目標と実績を公表して、以下の環境重要課題の改善に継続的に取り組みます。
    ①汚染の予防
    ②気候変動の緩和と適応
    ③持続可能な資源の利用
    ④環境負荷物質の管理と削減
    ⑤環境保護と生物多様性

  3. 社員及びボルツの管理下で働く人々全てが環境方針を認識し、環境保全に関して、自覚と責任を持って考え、行動します。

製品含有化学物質管理基本方針 

当社は、地域の皆様の安全と環境保護を最優先に考え、製品に含まれる化学物質の管理を次の方針で推進します。

  1. 法規制の遵守
    国内外の化学物質規制(例:REACH、RoHS、化審法等)を確実に遵守します。

  2. 安全性・環境への配慮
    製品の設計・製造・廃棄までの全ライフサイクルで、有害化学物質の使用を可能な限り削減します。

  3. 情報の透明性
    お客様や社会に対し、製品に含まれる化学物質の情報を適切に提供します。

  4. 管理体制の強化
    社内の設計・調達・製造プロセスで化学物質管理を徹底し、リスクの評価・管理を継続的に改善します。

  5. 継続的改善と教育
    法規制や技術動向に応じて体制を見直し、社員教育を通じて管理レベルの向上を図ります。

取り組み事例

カーボンニュートラルへの取り組み

  • エネルギー使用量の管理
  • 工場における省エネルギー化の推進
    (LED照明の導入や設備の高効率化)
  • 熱処理炉からの排熱抑制

環境への取り組み

  • めっき排水の浄化
  • 水の使用量の低減
  • 工場排気ガスのクリーン化

廃棄物の分別徹底・リサイクル促進

カーボンニュートラルの取り組み
カーボンニュートラルの取り組み


成長と働きがいを支えるヒトづくり

社員一人ひとりが成長でき、働きがいを感じながら働きやすい環境づくりに取り組んでいます。

取り組み事例

社員教育制度

  • 新入社員研修
  • 階層別研修
  • リーダー研修
  • 社外研修の活用

資格取得支援制度

働きがい向上の取り組み

  • 改善提案制度
  • 表彰制度

働きやすい職場づくり(ワークライフバランスの推進)

  • ノー残業デー
  • 有給休暇の取得を積極的に推進
  • 育休制度の拡充

働きやすい職場環境を整えるためのDX推進

  • 業務効率
  • ペーパーレス化
  • 業務自働化

ダイバーシティ推進(女性社員の活躍推進、障がい者雇用の推進)

  • 女性も活躍できる製造現場
  • 障がい者雇用率7.25%

作業環境への取り組み

  • 暑熱対策
  • 重量物対策

心と体の健康を守る取り組み

  • 健康診断の実施
  • 保健師による面談
  • ストレスチェックによるメンタルヘルスケア


取組事例
取組事例


地域と共に歩む地域づくり

地域との連携を深め、共に発展していける取り組みを進めています。

地域清掃活動

地元小学校の工場見学受け入れ

学生を対象とした職業体験やインターンシップの実施

自治体の職業体験イベントへの参加

自治体と協力した就職支援(ひとり親家庭・ヤングケアラー対象)

障がい者の職業体験や事業販売受け入れ


地域と共に歩む地域づくり
地域と共に歩む地域づくり
地域と共に歩む地域づくり


ボルツ株式会社は「モノづくり」「ヒトづくり」「地域づくり」を柱に、 持続可能な未来を見据えた活動を続けています。 これからも事業を通じて社会に貢献し、次世代につながる価値を創造していきます。


一般事業主行動計画の各資料